HAKUYO ENGINEERING

株式会社博洋エンジニアリング

  • 製品プロデュースPRODUCE
  • 事業内容WORKS
    • 技術情報
    • 生産体制
    • 設備紹介
  • 会社案内ABOUT US
    • 経営理念・ごあいさつ
    • 会社概要・沿革
    • 品質・環境
    • 一般事業主行動計画
  • 採用情報RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • 博洋メンバー
    • 募集要項
    • みんなの投稿
  • 新着情報NEWS
HAKUYO ENGINEERING
  • HOMEトップページ
  • PRODUCE製品プロデュース
  • WORKS事業内容
    • 技術情報
    • 生産体制
    • 設備紹介
  • COMPANY会社案内
    • 経営理念・ごあいさつ
    • 会社概要・沿革
    • 品質・環境
    • 一般事業主行動計画
  • RECRUIT採用情報
    • 採用情報トップ
    • 博洋メンバー
    • 募集要項
    STAFF BLOG みんなの投稿 STAFF BLOG みんなの投稿
  • NEWS新着情報
  • プライバシーポリシーサイトマップ
お問い合わせフォーム
06678251110667825111

[受付|平日8:40~17:30]

閉じる
お
問
い
合
わ
せ
フ
ォ
|
ム
0667825111

[平日8:40~17:30]

STAFF BLOG みんなの投稿

  • 採用情報トップ
  • 博洋メンバー
  • 募集要項
  • みんなの投稿
  • HOME
  • 採用情報トップ
  • みんなの投稿
  • 海辺のキャンプと漂流話

海辺のキャンプと漂流話

いいね! 0
K.yamamoto K.yamamoto

2020.12.16

img01

友人と海辺でキャンプしたときにたときに「もし漂流したら。。。」の会話をまとめてみました。

↓


補陀落僧と呼ばれる修行僧をご存知でしょうか。(ふだらくそう)と読みます。
その昔「補陀落渡海(ふだらくとかい)」といわれる、一種の宗教行事がありました。「補陀落」とは古代インドのサンスクリット語の「ポータラカ」という言葉に漢字をあてた語なのだそうですが、「観音菩薩がいる浄土世界」のことをポータラカ(補陀落)と呼ぶそうです。要するに極楽浄土のことを補陀落と呼んでいるということと思われます。


補陀落は南方の海上にあると言われているらしいのですが、「補陀落渡海」とは、その南方の海上にあると言われている「補陀落(極楽浄土)」を目指して船で旅立つ行為を言います。その宗教行事を実践する僧を「補陀落僧」と呼びます。


補陀落渡海は九世紀から十八世紀にかけて、日本中で断続的におこなわれていました。有名なのは和歌山県の那智勝浦だそう。那智勝浦は補陀落山寺という補陀落渡海の総本山的な寺があります。(写真はそのお寺にある渡船の模型)


補陀落渡海は、どのようにしておこなわれるのでしょうか。
先ほど書いた南方の海上にある「補陀落」へ「漂流」する行為なのです。


外から釘が打ち付けられ、外の様子が全くわからない船の中で、ひたすらお経を唱えながら、潮と風の流れに身をゆだね、南方のどこかにある浄土を目指すわけです。


ぶっちゃけ自殺と読んでも言い過ぎではない行為といえます。一応、水や食料は積んでいくようですが、生半可に行き長らえてしまうので、余計に苦しいような気もします。当然のように、ほとんどの僧は助からなかったでしょう。食料がつきたり、嵐に巻き込まれたりして、究極の修行といえます。


ところが運よくどこかの島に流れ着いた例も少なからずあったそうです。
その例のひとつが「池間島」への漂着です。池間島は宮古島のすぐ北にある小さな島。ここに、ある補陀落僧が流れ着きました。当時無人島だったその島でその僧は庵をたて、そこを聖地と定めました。今でも池間島にはその聖地は残っているそうです。池間島は漁師の島で、自分たちのことを「池間民族」と呼び、漂着した補陀落僧を祖として祀り、今でもそれを誇りにしているそうです。。。




色々な場所にツーリングをしていると、小さな祠や鳥居などをあちこちで見かけますが、来年はそれらの小さな祀られものを見かけたら、なるべく寄っていきたいな、と思います。個人的なささやかな旅の楽しみとして。




K.yamamoto K.yamamoto
このスタッフの他の記事を見る
  • Tweet

この記事にいいね! 0

  • PREV
  • other 投稿記事一覧を見る
  • NEXT
月別アーカイブ

最近の投稿

2020.12.19
コンビニにて
2020.12.16
海辺のキャンプと漂流話
2020.11.25
紅葉巡りのドライブ
2020.11.20
焚火と鬼滅と武道の達人
2020.11.12
兵庫県立美術館

JOB LISTもっと自分らしく、
もっと大胆になれる仕事を始めよう

募集要項を見る

MEMBER博洋メンバー

  • 2014年入社/営業グループ

    NOBUYUKI INUYAMA 犬山 信行

  • 2017年入社/検査グループ

    KATSUYA AKIBA 秋葉 勝也

  • 2012年入社/管理グループ

    RINA AOKI 青木 里菜

  • 2017年入社/製造グループ

    KOUKI WASAI 和才 功希

INFOMATION関連コンテンツ

  • 事業内容 事業内容

    WORKS事業内容

  • 会社案内 会社案内

    ABOUT US会社案内

  • 採用情報

    RECRUIT採用情報

  • 新着情報 新着情報

    NEWS新着情報

CONTACT

製品プロデュースのことなら『博洋エンジニアリング』にお任せください。

お電話からのお問い合わせ

0667825111

[受付|平日8:40~17:30]

発信する

FAXからのお問い合わせ

0667826111

[24時間受付中]

WEBからのお問い合わせ

OFFICE事業所・拠点

  • 本社・本社工場

    本社・本社工場 本社・本社工場
    〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町2-5-23 TEL:06-6782-5111 FAX:06-6782-6111
    Google Map
  • 東大阪第2工場

    東大阪第2工場 東大阪第2工場
    〒577-0063 大阪府東大阪市川俣1-9-35 TEL:06-6736-5910 FAX:06-6736-5920
    Google Map
  • 関東営業所

    〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-31-16 ルミエール・ドゥ1F
    TEL:045-508-0907 FAX:045-508-0908
    Google Map
  • 仙台工場

    〒981-4200 宮城県加美郡加美町字新木伏80-3 TEL:0229-63-5979 FAX:0229-63-5985

アルミ・金属加工、製品プロデュース|東大阪の博洋エンジニアリング

株式会社博洋エンジニアリング
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © 2019 HAKUYO ENGINEERING.

STAFF BLOG

2020.12.19
コンビニにて
2020.12.16
海辺のキャンプと漂流話
2020.11.25
紅葉巡りのドライブ
一覧へ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © 2019 HAKUYO ENGINEERING.

0667825111 お問い合わせ